生活のようす

2021.11.24
和食の日~給食室より
 11月24日は『和食の日』です。
“日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護、継承の大切さについて考える日”とされています。今日の給食は和食の日に合わせ、愛耕福祉会3園統一献立『和食メニュー』でした。
〇赤米ごはん(古代米)
〇鮭の干し大根あんかけ
〇ほうれん草の納豆おろし和え
〇高野豆腐入り味噌汁
〇みかん
〇芋もち(おやつ)
 普段から和食好きな子ども達です。「さかながおいしい!」「いももち、おもちみたい!」と、とても喜んで食べていました。
 
20211124163230_619dea8e9855d.jpg
20211124163259_619deaab91be3.jpg
20211124163258_619deaaa68001.jpg
20211124163254_619deaa6a5498.jpg
20211124163253_619deaa5c6f77.jpg
 そして、午後からは和食に欠かせない「だし」についてつばき組・ひまわり組の子ども達に話しました。「だしってなに?」の質問に「おみそしるをおいしくするためのものだよ」と、しっかりわかっている子どももいました。今日は煮干し・かつおぶし・昆布の三種類のだしを実際に作りました。まずはそのままを味見したりにおったりしました。(さくら組さんもやってきて、味見しましたよ)また、人が感じる味覚「『甘い・しょっぱい・すっぱい・にがい』の他に“うまみ”があるよ。そのうまみのもとがだしだよ」と伝えました。においを嗅いだ時は昆布だしが一番人気でしたが、味比べをすると、ほとんどの子どもが「煮干しだしがおいしい」と言っていました。また、だしをとったあとの昆布も食べたいとリクエストもあり、味がなくなったり柔らかくなったりした昆布や煮干しを食べて、「だし」に変身したことをしっかり体験できました。
 洋食が身近になっている中、改めて和食の良さや日本人である私たちに大切な「だし」の存在を知らせる大切な機会となりました♪
20211124163150_619dea6666101.jpg
20211124164114_619dec9a7b85a.jpg
20211124164134_619decaea2984.png
20211124164024_619dec68562d0.png
20211124164132_619decacc7f37.jpg
20211124164131_619decabd740d.jpg
20211124164123_619deca336ed0.jpg
20211124164127_619deca745d08.jpg
20211124164128_619deca841ea3.jpg
20211124164020_619dec646a716.jpg
20211124164110_619dec96aaa6a.jpg