保育公開日(りす、ひよこ組)をしました。 2020.10.29 今日は、りす、ひよこ組さんの保育公開日でした。最初はクラス懇談会をし、保護者同士、日頃の悩みなどを話す時間を設けました。りす、ひよこ組さんにとっては、初めての懇談会でしたが、和やかな雰囲気で話ができました。 その後は子ども達と合流し、親子で一緒に触れ合い遊びを楽しみました。子ども達がお家の人の足の上にごろんと寝転んで、「いっぽんば~し、こーちょこちょ!!」をしてもらっている時の嬉しそうな笑顔がとてもかわいらしかったですよ。中には普段と違う雰囲気に不安な様子の子もいましたが、時間が経つにつれて“お家の人と一緒!” “嬉しい 楽しい!”ということが分かってきて、元気いっぱい笑顔で遊ぶことができました。
保育公開日でした(うさぎ組) 2020.10.23 今日は、うさぎ組さんの保育公開日でした。 最初にクラス懇談会の場を設け、担任から園での様子を話したり、保護者さん同士で日頃の育児の悩みなどについて語り合ったりしてもらいました。ぱんだ組さんの保育公開日でもそうでしたが、「他の保護者さんとお話ができてよかったです。」「どこもみんな同じなんですね。ちょっと安心しました。」という声が聞かれました。 その後は親子での触れ合い遊びを楽しみましたよ。普段から園で楽しんでいるものばかりだったので、お家の人と一緒で更に嬉しくてノリノリの子もいれば、甘えて「だっこ~」という子もいました。でも、どの子もお家の人と一緒で“うれしい!!”という気持ちは同じ。とてもいい表情をしていましたよ。子ども達にとって、大好きなお家の人といつも過ごしている園の中で楽しいことがたくさんでき、有意義な時間になったのではないかと思います。最後に評議員さんにお手伝いしていただき、ちょっとした「よーいどん!」をして楽しみました。お土産をもらって嬉しそうな子ども達でしたよ。
食育のつどいをしました。 2020.10.22 10月の食育のテーマは、『元気なからだをつくる食べ物を知ろう』です。給食の時間に、こあら、きりん、ぞう組それぞれの保育室で話を聞きました。 始めに、今日の給食に使われている食材を見ました。配られた給食の皿をのぞき込み、どの食材がどの料理に使われいるのかを探したり、知っているものの名前を言ったりと興味津々な様子でした。そこで、これらの食材は昔から食べられていて、『まごわやさしい』が合言葉の食べ物だということを知りました。 『まごわやさしい』は、和食の基本となる食材の頭文字をとった言葉です。手作りポスターを見ながら、「ま、まめ(大豆製品)。ご、ごま(穀類、種実類)。わ、わかめ(海藻類)。や、やさい(野菜、果物)。さ、さかな(魚介類)。し、しいたけ(キノコ類)。い、いも(いも類)。」と、それぞれの言葉の食材にどんなものがあるかを確認しました。“まごわやさしい”の食べ物は栄養バランスがよく、病気を寄せつけない丈夫な身体をつくること、“元気な身体をつくる大事なたべもの”だということが分かり、「たくさん食べる!」という声が聞かれましたよ。 こあら組さんは、初めて知る“まごわやさしい”という言葉でしたがすぐに覚えて、「やさい」「いも」など合言葉に合った食材の名前を言っていました。きりん組、ぞう組さんは、ポスターの絵を見て同じ仲間の食べ物を言い当てたり、本物の食材を見て名前を言ったりするなど、食材に興味をもったようです。 “まごわやさしい”、ぜひお家の食卓でも話題にしてみてくださいね。